秋のハイブリッド・ミュージックイベント 「クラシック音楽の夕べ」
日本クラブ

日本クラブは11月10日(水)、マンハッタン区・ミッドタウンウェストの日本クラブ会館で、インパーソンイベントとオンライン視聴を組み合わせたハイブリッド音楽イベント、「クラシック音楽の夕べ」を開催した。 今年6月に日本クラブとニューヨーク日本商工会議所がサポートをしたメトロポリタンオペラ・オーケストラの音楽家が演奏を披露。オーケストラによる弦楽四重奏と、安楽真理子さんのハープ演奏の共演で、フーゴ・ヴォルフの「イタリア風セレナーデ」、アントン・ヴェーベルンの「弦楽四重奏のための緩徐楽章」、ガブリエル・フォーレの「即興曲」Op.86、さらにエドガー・アラン・ポーの短編小説『赤死病の仮面』に基づき作曲されたアンドレ・カプレの「幻想的な物語」の4楽曲が演奏された。
日本クラブはパンデミックの影響で昨年3月に臨時休館、イベントも全て中止となった。今年に入り徐々に活動が再開できるようになり、今回のイベントはコロナ以降初めて日本クラブ会館で開催されたインパーソンイベントとなった。会場からは約50名の参加者がビュッフェと演奏を楽しみ、約70名のオンライン視聴者が事前に受け取った特製弁当を楽しみながら自宅からバーチャル視聴をするという開催形式で、リアルとバーチャルを組み合わせたハイブリッド音楽イベントとなった。
日本クラブ副会長の双日米国会社社長、西原茂さんは開会のスピーチの中で、「コロナ禍で精神的に疲れを感じていらっしゃる、いわゆる“コロナ疲れ”に悩む人が増えていると耳にする。新型コロナによる不自由な環境も2年近くになっており、多くの方々が未だに不安を抱えて過ごされているのではないか。音楽には人の心を癒し、リラックスさせる効果があると言われているので、今夜はぜひ世界のトップレベルの奏者による素晴らしい演奏をお聴きいただきたい。」と、イベントに込めた想いを語った。
→ 最新のニュース一覧はこちら←
RECOMMENDED
-
「1人暮らし」はつらいよ NYの生活費、全米平均の3倍
-
NY名物のステーキ、ずばりオススメの店は? セレブ御用達や「フライドポテト食べ放題」も
-
アメリカでいちばん人気の犬の名前は「ルナ」 3年連続でトップ、日本名との違いは?
-
NY初の「バンダイ」体験型施設に潜入!200台を超えるガシャポンに、アメリカ初のゲーム機も
-
連載『夢みたニューヨーク、住んでみたら?』Vol.10 ニューヨーカーはなぜ「手ぶら」で歩く?
-
実は面白い “トレジョ” のアート、ディスプレイからパッケージまで「気が付かないのはもったいない」
-
無料で雑誌「The New Yorker」の世界にどっぷり浸れる、今行くべき展覧会
-
不要なものを買わない方法 NYタイムズが「節約術」を紹介
-
NYの江戸前すし店「すし匠」の魅力は 「すしで息する」中澤さんのこだわり技
-
横浜駅前で暴走の男 “覚醒剤”や注射器100本押収