RELATED POST
シティバイク、3ドルの上限を廃止
マンハッタン区以外での長時間利用

自転車シェアプログラム「シティバイク」を運営するリフト(Lyft)は10月27日、マンハッタン区以外でeバイクを長時間利用する年間会員の料金の上限を廃止した。amニューヨークが報じた。 26日以前は、年間会員がeバイクをクイーンズ区とブルックリン区間で利用すると、料金は3ドルが上限だった。27日からは上限がなくなり、1分あたり0.15ドルの支払いが必要となった。例えば、クイーンズ区アストリアからブルックリン区クラウンハイツまでの55分の通勤は、年会費185ドルを支払っている会員の場合、8.25ドルかかることになる。
リフトによれば、マンハッタン区以外での料金に上限が設けられていたのは、バックエンドの不具合によるもので、一部のeバイクの利用料金が低く設定されていたことが最近判明したという。影響を受けたのは、今年に入ってからこれまでのeバイクとアナログバイクを合わせたシティバイクの総利用数の1%程度。現在は修正されている。
シティバイクのウェブサイトには、アプリ機能を修正する前は「マンハッタン区以外を出発地又は到着地とする場合」に料金の上限が適用されると記されていたが、現在は、「マンハッタン区を出発地又は到着地とする場合」に変更されている。上限が適用されるのは45分間までで、それ以降は1分ごとに0.15ドルが加算される。
→ 最新のニュース一覧はこちら←
RECOMMENDED
-
「1人暮らし」はつらいよ NYの生活費、全米平均の3倍
-
NY名物のステーキ、ずばりオススメの店は? セレブ御用達や「フライドポテト食べ放題」も
-
アメリカでいちばん人気の犬の名前は「ルナ」 3年連続でトップ、日本名との違いは?
-
NY初の「バンダイ」体験型施設に潜入!200台を超えるガシャポンに、アメリカ初のゲーム機も
-
連載『夢みたニューヨーク、住んでみたら?』Vol.10 ニューヨーカーはなぜ「手ぶら」で歩く?
-
実は面白い “トレジョ” のアート、ディスプレイからパッケージまで「気が付かないのはもったいない」
-
無料で雑誌「The New Yorker」の世界にどっぷり浸れる、今行くべき展覧会
-
不要なものを買わない方法 NYタイムズが「節約術」を紹介
-
NYの江戸前すし店「すし匠」の魅力は 「すしで息する」中澤さんのこだわり技
-
横浜駅前で暴走の男 “覚醒剤”や注射器100本押収