RELATED POST

会長
河手 哲雄
(北米三菱商事会社 社長)
あけましておめでとうございます
輝かしい新春をお迎えのことと心よりお慶び申し上げます。
2023年を振り返りますと、アフターコロナを意識した日常や経済活動が戻ってきました。日本では水際対策が4月に終了し、海外旅行に行きやすくなり、ニューヨークを訪れる日本人観光客も増えました。日本でも外国人観光客の訪日がコロナ前に近い状態まで回復し、日本経済の回復に明るいニュースとなっています 。
また、昨年は若い人たちの活躍が目立ちました。3月に開催されたWORLD BASEBALL CLASSICでは、大谷翔平選手をはじめとする選手たちの活躍により、侍ジャパンは14年ぶりに3回目の優勝を果たし、史上最年少の14歳でプロ棋士になった藤井聡太名人は、6月に最年少名人となり七冠を、10月には史上初となる八冠独占を達成しました。今年も様々な分野における日本人の活躍を期待しております。
日本クラブもさまざまな活動に取り組んでまいりました。1月には新しい混声コーラス部を設立、3月には、ニューヨークや東京で働く女性パネリストを迎え、「国際女性デー・パネルディスカッション&ネットワーキング・イベント」を開催しました。また、3年振りに冬季テニス大会、「親子で楽しむファミリーイベント」を、4年振りに日本クラブで開催しました。その他、多種多様なイベントを定期的に開催しております。2024年も各種イベントを通じて、会員相互の親睦を深めるとともに、地域社会との有意義な交流の場として、日米交流の振興に尽力してまいります。
本年が素晴らしい年となりますよう、皆様のご多幸とご健勝を心より祈念申し上げます。

RECOMMENDED
-
「1人暮らし」はつらいよ NYの生活費、全米平均の3倍
-
NY名物のステーキ、ずばりオススメの店は? セレブ御用達や「フライドポテト食べ放題」も
-
アメリカでいちばん人気の犬の名前は「ルナ」 3年連続でトップ、日本名との違いは?
-
NY初の「バンダイ」体験型施設に潜入!200台を超えるガシャポンに、アメリカ初のゲーム機も
-
連載『夢みたニューヨーク、住んでみたら?』Vol.10 ニューヨーカーはなぜ「手ぶら」で歩く?
-
実は面白い “トレジョ” のアート、ディスプレイからパッケージまで「気が付かないのはもったいない」
-
無料で雑誌「The New Yorker」の世界にどっぷり浸れる、今行くべき展覧会
-
不要なものを買わない方法 NYタイムズが「節約術」を紹介
-
NYの江戸前すし店「すし匠」の魅力は 「すしで息する」中澤さんのこだわり技
-
横浜駅前で暴走の男 “覚醒剤”や注射器100本押収