震災13年、発生時刻に黙とう

Published by
共同通信
東日本大震災から13年となり、宮城県南三陸町の防災対策庁舎前で地震発生時刻に合わせて黙とうする人たち=11日午後2時46分

 東日本大震災と東京電力福島第1原発事故は11日、2011年の発生から13年となった。地震発生時刻の午後2時46分、被災各地で遺族らが一斉に手を合わせ黙とう。人口減少や震災を知らない世代への継承といった課題に直面する中、復興の誓いを新たにした。

 宮城県南三陸町の復興祈念公園では、発生時刻になると、集まった人々が海や防災対策庁舎に向かって静かに手を合わせた。

 福島市では福島県主催の追悼式が開かれ、岸田文雄首相が出席。「震災の教訓を風化させることなく、能登半島地震をはじめとする自然災害への対応に生かす」と述べた。

東日本大震災から13年、朝日を浴びる宮城県南三陸町の防災対策庁舎=11日午前6時43分
宮城県南三陸町の防災対策庁舎前で黙とうし、引き揚げる佐藤仁町長=11日午後3時2分