Dr.高田洋平 Dr.高田、宮崎プロのFunctional Golf パターについて

パターについて
 こんにちは! ティーチングプロの宮崎です。最近よくパターが苦手な人にパターレッスンを行うのですが、苦手な人には傾向があると感じます。そこで今回はパターに関して、お話します。
 パターが苦手な生徒さんたちに共通しているのは、打ち方が不自然なことです。不自然な打ち方と言ってもいろいろとあるのですが、ここではフォームを取り上げます。
 例えば、図1と図2のパターの構え方を見てください。図1が全身リラックスしている自然な構え方なのに対し、図2の構えは何かを意識しているように見えます。その「何か」とはなんでしょう?
 私の生徒さんでパター練習にくる人は、「ゴルフ雑誌やレッスン書に載っていた打ち方で練習している」、「友人にこうした方が良いと言われて…」といったことをよく口にします。そう、「何か」とは、どこかから得た情報のことです。
 図2の構えを見直してみましょう。もしかしたら彼は「パターは構えた時に肩・腕・手で5角形を作って」などというアドバイスを誰かから受けたことがあるかもしれません。もしその人が素直にそのアドバイスを取り入れた場合、彼は以後パターをする時に自然と図2の構え方をするでしょう。しかし、その構え方は彼が今まで自然とやっていた構え方から逸脱しているので、感覚が崩れてしまいます。その結果、良いパフォーマンスは望めなくなり、パターが入らないからとさらに打ち方を変え、悪循環に陥り、もっと不自然な構えになるでしょう。

 この記事を読んで「昔はパターが得意だったけど、今は苦手になってしまったなぁ」という方は過去にさかのぼってみましょう。レッスン書を読んだり、誰かに言われて直したりと、あなたのパターが入らなくなる何かしらの出来事がきっとあるはずです。もしかしたら、その時に取り入れた「何か」を止めるだけで、パッティングパフォーマンスが良くなる可能性もあります。
 しかしながら、何年も不自然なパターを続けてしまった人は、その打ち方が癖になっていることがあります。その場合は、その打ち方のクセを身体から抜きましょう。図3のように適当に構え、適当にボールを打ちます。「パターで適当にボールを打つ」というタスクを与えられて力む人はいません。この時、パターの振り幅も適当が良いです。適当にボールを打っていると、フォームなどを意識してボールを打っていた時とは比べものにならないほど身体がスムーズに動くことに気がつくでしょう。クラブが真っ直ぐ振れていなくても関係ありません。そのパターの振り方こそ、自分の身体が〝振りたい〟打ち方なのですから。
 自然に動くことに慣れてきたら、その感覚を持ったまま自分が良いと思う構え方に近づけていき、感覚を保ちながらパッティングできるにしましょう。そうすれば、パターの不調はなくなるでしょう。
 人間には個人差があり、ものの見え方から身体の使い方まで一人ひとり違うのです。仮にあなたが、フォームに関するアドバイスを他人から受けたところで、それによってパターが向上できるかはまったく別の話です。重要なのは、いかに少ない打数でボールをカップインできるかなので、バイオメカニクス的に正しそうなフォームはさほど重要ではありません。
 パターに悩んだら、僕のパターレッスンを受けに、モショル・ゴルフコース(4番線最終駅)まで是非いらしてください!

 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


Biography 高田洋平
DPT, CFMT, OCS, SCS, CAOPT,ゴルフを中心としたスポーツリハビリを学びたいと渡米。コロンビア大学でDoctor of Physical Therapy(理学療法学•博士号)を取得。現在Func-Phsyotherapyのオーナー。 ゴルフリハビリの資格:TPI(Titleist Performance Institute) Medical Profession‐Level Ⅲ。
USGA Handicap: +0.3
連絡先/yt@funcphysio.com
TEL (347)-497-0500

 


Biography 宮崎 太輝
NY市立大学大学院で Exercise Science & Rehabilitationを専攻し、効率よく新しい身体の動きの習得を促すために運動学習を研究。東京でプロやインストラクター、トレーナーに向けてゴルフスイングや指導法の講習を行った経験を持つ。現在はMosholu Golf CourseとWestchester Driving Rangeにてレッスン活動を行う。
連絡先/taikim@motorlearningolf.nyc
TEL (516)-467-6699