RELATED POST
【16日付ウォール・ストリート・ジャーナル】ニューヨーク市経済開発公社(NYCEDC)は16日、海運と鉄道貨物輸送の整備に1億ドル(約112億7500万円)の投資を行うと発表した。トラック輸送への依存度を減らす計画、フレイトNYCの一環。ターミナル増設など、港湾施設に6500万ドル、鉄道貨物輸送整備に3500万ドルを充てる。
アリシア・グレン副市長は記者会見で、「われわれの輸送手段は古くて非効率。全米のどの都市よりもトラック輸送に依存している」と指摘した。市によると市内の貨物輸送の約9割がトラックに依存しており、国際貨物もニュージャージー州などの港に荷揚げされた後は市内までトラックで運ばれる。こうした依存度の高さが交通渋滞の主因と考えられている。人口増加に伴い、貨物も増加しており、1億9800万トンだった2016年の輸送量は45年までに3億1200万トンに達するとみられるという。
フレイトNYCは、ブルックリン区に荷物の積み下ろしなどの中核となる「ハブ」を設け、輸送ルートの転換を目指す。今後10年で約4000人の新規雇用も見込めるという。NYCEDC最高経営責任者のジェームズ・パチェットさんは「市民の日常生活を円滑にするためにも、貨物輸送網の整備は不可欠だ」と話した。

フレイトNYCの公式ホームページ(www.nycedc.com/program/freight-nyc)より
RECOMMENDED
-
「1人暮らし」はつらいよ NYの生活費、全米平均の3倍
-
NY名物のステーキ、ずばりオススメの店は? セレブ御用達や「フライドポテト食べ放題」も
-
アメリカでいちばん人気の犬の名前は「ルナ」 3年連続でトップ、日本名との違いは?
-
NY初の「バンダイ」体験型施設に潜入!200台を超えるガシャポンに、アメリカ初のゲーム機も
-
連載『夢みたニューヨーク、住んでみたら?』Vol.10 ニューヨーカーはなぜ「手ぶら」で歩く?
-
実は面白い “トレジョ” のアート、ディスプレイからパッケージまで「気が付かないのはもったいない」
-
無料で雑誌「The New Yorker」の世界にどっぷり浸れる、今行くべき展覧会
-
NYの江戸前すし店「すし匠」の魅力は 「すしで息する」中澤さんのこだわり技
-
不要なものを買わない方法 NYタイムズが「節約術」を紹介
-
横浜駅前で暴走の男 “覚醒剤”や注射器100本押収