日本人学校で学ぶということ ニューヨーク日本人学校

 

日本人学校で学ぶということ

 

 

日本では2020年から小学校で英語が必修科目となった。大手英会話教室は0歳児からのクラスを開講し、都心のインターナショナルスクールには日本人の入学希望が殺到している。多くの家庭が英語教育に熱心に取り組んでいる。

NYに海外赴任で転居されたご家族は、我が子を現地校に通わせるか、または日本人学校に通わせるか大きな選択を迫られる。現地校ではENL教員の助けもあり、大人の予想をはるかに上回るスピードで子どもは英語を習得していく。そんななか、日本人学校は、長年ここNYで日本人家庭に大きな信頼を得ている。それは単に「日本語が通じる教育機関」というだけでなく、質の高い日本語と英語の教育を受けることができるからではないだろうか。

今回の企画では、実例を元に学校の魅力をさぐってみたい。

 

ニューヨーク日本人学校

 


日本人としての軸を持ち、
国際的な考え方を持つ人材の育成に取り組む

日本の教育課程を中心として学びつつ、ITを利用した学習や日本の伝統を感じられる文化的行事などを実施し、 日本と同じ経験ができるようにしています。また様々な活動を通じて、幅広い視点を持てる学習を実践しています。

英語の授業風景/1年生からネイティブの英語教員による週4〜5時間の授業を受けるので、英語力は格段に伸びます。また、現地の英語教材を併用しているので、生きた英語力が確実に向上します。

本校の教育目標は、「心身ともに健全で、自らを高めていく意欲とたくましく生きる実践力を身に付けた国際性豊かな児童生徒の育成を図る」です。この教育目標達成を目指し、日本の学習指導要領を基本とした教育課程を実施するために、文部科学省からの政府派遣教員14名を中心として、ネイティブの英語科(5名)・Art科(1名)、音楽専科(2名)、特別支援教育(教員1名、支援員4名)で構成している教員で授業を実施しています。また、日本古来の文化を学校行事の中に取り入れたり、外部講師を活用して講演会を行ったりして、多面的に日本文化を理解できるよう工夫し、日本人としてのアイデンティティーを育んでいます。

さらに、本校は、英語教育(英語科とArt科)と学校間交流・国際文化理解にも力を入れています。英語力を付けた上で、日本以外の国際文化の理解や交流体験を行い、将来、日本人として国際社会という場面で臆することなく自分自身の力を発揮し、国際社会に貢献し活躍できる人材を育てるプログラムを実施しています。多くの国から人々が集まってくる米国に設置されている日本人学校だからこそできる教育を実践しています。中等部卒業生は100%の進学率です。現地のハイスクールへ進学する場合もありますが、ほとんどの進学先は日本の有名進学校になります。将来、本校在籍者一人一人が国際社会で活躍することを願っております。

教員インタビュー

各教科の基礎と基本が定着する学習指導と
コミュニケーション能力向上への取り組み

船山 隆 教諭

Q1. 日本での教員経験と専門分野は何ですか?
公立小学校で11年間の勤務を経てニューヨーク日本人学校へ赴任しました。日本では、専門教科である保健体育科を核として、学級づくりを行ってきました。

Q2. ニューヨークで日本人に教育をする難しさや良さを教えてください。
日本では当たり前に手に入るような教材や教具が、簡単には手に入れられないということです。そのため、日本から教材を計画的に取り寄せたり、現地にあるものを工夫して代用したりしています。また、限られた人間関係や人数の中でいかに多様性を認め合い、個人として自立した児童生徒を育成していくかということも難しさを感じていることの一つです。

一方で、学級の人数が少ないということは、個々人に目が行き届くことで適切な学習支援ができ、一人一人が活躍する場面も多くなっているという本校の良さにもなっています。

Q3. 日本語、英語教育の重要性を教えてください。
今後、日本に帰国したり、日本語を母語として生活したりしていく為には、まず第一に国語科の学習のみならず学校生活全般を通して国語力を高めるとともに、様々な学習活動に取り組む中で日本語での思考力・判断力・表現力を高めていくことが求められます。また、二つ目として今後グローバル社会で活躍していくうえでは英語力は必須のものとなり、英語を学ぶことから英語で学ぶ力への転換も重要となります。英語で自分の考えを伝えたり、議論したりできるまで英語力を高めていくことが求められるのではないでしょうか。

このような力を身に付けさせるために本校では、日本の学習指導要領に準拠した学習内容をしっかりと教え、各教科の基礎・基本が定着できるような学習指導を心掛けています。更に、コミュニケーション能力を高めるためのディスカッション、協働で課題解決したりしていくような活動、各教科や総合的な学習の時間にパソコンを使って調べ学習をし、自分の手でプレゼンテーションソフトを活用して資料作りをするなどして、人前で自分の考えをしっかりと表現できるような機会も多く設定するようにしています。

また、本校の英語教育はネイティブの教員が一人一人の英語力を診断し、その習熟度に応じてレベルに合った学習を受けることができます。英語の学習では、アルファベットの発音や単語の成り立ちをはじめ、話す、聞く、書くといった基本的な学習に加えて、生活に必要な語彙や表現の仕方を学ぶ学習、長文を読んで自分の考えを英文にまとめるなどの学習もあり、日本の公立学校が行う英語学習よりも高いレベルで行われています。このことは、帰国後にスムーズに日本の学校教育へ適応できることはもちろん、高い英語力を身に付けた状態で帰国後の活動に活かすことができると考えられます。

卒業生紹介

環境の変動に対応する適応力と
多様な人々と関わる力が鍛えられた

卒業生:C さん
受験経験:高校受験、大学受験
年代:20 代

Q1. 日本の学校授業との違いはどんなところでしたか?
まず、日本人学校の生徒には、親がアメリカに住んでいるという唯一の共通点がありますが、日本では見られないような特異かつ多様性のあるバックグラウンドが混在するという特殊な状況があります。出身地が日本各地(あるいは海外)であるだけでなく、海外在住歴も非常にバリエーションに富みます。私の同級生には初めて海外に住む人やアメリカにしか住んだことがない人、ロンドンや香港など他の国に住んだことがある人などがいました。

様々なバックグランドをもった子どもが渡米や帰国、現地校からの出入りなどによって頻繁に入れ替わるということも日本の学校との大きな違いです。このことは日本人が所属するコミュニティとしては世界的に見ても稀有なものなのではないでしょうか。そして、ニューヨーク日本人学校では、その様々な特色を持った人が少人数で高密度に生活しています。そのことも、ニューヨーク日本人学校の素晴らしさだと思います。

Q2. 日本に帰国して学校生活をおくるなかで、日本人学校で学んでよかったと思ったことは何ですか?
人は自分と同じような属性を持った人と群れがちですが、日本人学校のような環境では全く違う属性の人がモザイク状に集まって過ごします。人間の適応力とは感心するもので、そのような環境にいると英語が得意、スポーツが得意、場を和ませるのが得意など適材適所でそれぞれの長所を理解し協力して歯車を動かしていくようになります。また、在籍していると多くの新入生・転入生との出会いや別れを経験します。そのような経験を繰り返すことを通して、環境の変動に対応する適応力と多様な人々とコミュニケーションをとる能力が自ずと鍛えられていったと実感しています。

さらに、ニューヨーク日本人学校の良さとして特筆すべき点は、立地がアメリカにあるという特色を生かした英語教育と貴重なアメリカ文化体験ができることにあります。英語教育は、レベル別のクラスで週に4、5回あり、ネイティブの先生方とコミュニケーションをとる機会がありました。そこで耳と発音が鍛えられたことが今に生きていると自分自身では感じています。また、学校行事などのイベントでも英語を使う場面があり、学習発表会でのスピーチや現地校との交流などがありました。

初等部では米国社会という授業があり、初等部中等部それぞれの修学旅行は主にアメリカの歴史に関係する場所の訪問学習をしました。同級生のその後の進学や就職の進路にはこういった経験を活かして邁進している方が多く見られるので、その時期の経験は色濃く頭に刻み込まれる価値のあるものと思われます。

Q3. 日本人学校で物足りないと感じたこと、またその対処方法はありますか?
数学や国語などの授業は基本的には担当の先生が日本の授業方針に従って授業をしてくれますので、全ての授業を英語で行う現地校と比べると物足りなさを感じるご家庭もあるかもしれません。人それぞれに合った環境を日本人学校か現地校かで選択されるとよいと思います。

また、授業は少人数で先生方との距離が近いので、非常に柔軟性がありました。理科の授業では早く終わったときには空き缶とモーターを組み合わせて綿飴製造機を造ってみたり、雪の日にミーティングを早く終わらせて(NYならでは)ソリで遊んだりする自由さが心地よかったのを覚えています。

保護者紹介

日本人としての自己の確立と
帰国後の高校受験を想定して

Q1. 日本人学校に決めた理由は何ですか?
日本人としてのアイデンティティの確立を望んだことと本人の希望で、ニューヨーク日本人学校への入学を決めました。帰国後は高校受験を想定していた為、5教科の勉強をさせたかったというのも日本人学校を選択した理由の一つです。


Q2. 帰国や受験にむけて親御さんがサポートした具体例を教えてください。
高校受験を踏まえて、早い段階から
の通塾、受験校の情報収集、スケジュール管理等をサポートしました。

Q3. 日本人学校だけでは足りないと思ったことはありますか?
日本の中学校の部活動のように仲間とスポーツをする経験が足りないと感じましたので、現地の同年齢の方との交流もさせたく、ライやグリニッジのバスケットボールのトライアウトを受け、
6年生から8年生にかけて練習や試合に参加させました。

進学先学校紹介

東京大学理学部生物学科

東京大学は、学問の自由に基づき、真理の探究と知の創造を求め、世界最高水準の教育・研究を維持・発展させることを目標としています。研究が社会に及ぼす影響を深く自覚し、社会のダイナミズムに対応して広く社会との連携を確保し、人類の発展に貢献することに努めています。教育システムとしては、学部教育において、幅広いリベラル・アーツ教育を基礎とし、多様な専門教育と有機的に結合する柔軟なシステムを実現しています。入学して最初の2年間を前期課程、その後の2年間を後期課程と呼び、学生は、後期課程から理学部、工学部、経済学部といった専門課程で学んでいます。

生物学科の大きな特徴は、ヒトを含む多様な生物の示す生命現象に、直接接することを原点とした研究・教育を行っている点でしょう。附属の臨海実験所や植物園を使った実習など、さまざまな野外実習を取り入れています。その他にも、ヒトを一つの生物種として、その進化や適応の観点から総合的に学ぶことも大きな特徴です。

教員は、ヒトを含む多様な生物の、分子から、個体、集団にいたる様々なレベルの生命現象に取り組んでいます。モデル生物を使う研究では、新たな視点や手法を導入し分野をリードしています。また、新しい生物現象の解析に適したモデル生物を新たに作り出すような研究、新分野を開拓する研究でも世界第一級の業績をあげています。これらの研究の成果は、理学としての基礎生物学の発展をもたらすばかりでなく、医学の発展や、食料危機や生物多様性の維持など、21世紀の人類に突きつけられた難問の解決にも大きく寄与しています。

ニューヨーク日本人学校
Tel 203-629-9039
6 Riverside Ave, Riverside, CT 06878
http://www.gwjs.org

タグ :