RELATED POST
マンハッタン区の日系人会館で19日、ニューヨーク育英学園主催の第3回トリエンナーレ「自由の女神アート作文コンクール」表彰式が行われた。
同コンクールは、絵と作文を通じて子どもたちが世界に向けて自分の思いを発信することを目的とし、全世界で日本語で教育を受ける子どもたちを対象に2009年度に第1回目が開催された。今回のテーマは「『ありがとう』と言いたい」。前回を上回る約700点の作品が集まった。その中からグランプリ「平山郁夫大賞」絵画部門にはドネリー瀬夏さん(Frank J. Carasiti Elementary School, NY年中)の「やさしいかぞくになって、ありがとう」、作文部門には恩田真弥さん(日本・ぐんま国際アカデミー高等部2年)の「私の心に生きる祖父」が選ばれ、絵画部門入賞27点、作文部門入賞16点も発表された。
各賞の受賞作品は今月24日まで同会館で、4月
4日〜28日までは在ニューヨーク日本国総領事館広報センターギャラリーで、さらにその後は同学園で展示される。

授賞式の記念撮影。岡本徹学園長はテーマの言葉通り、応募者全員に「ありがとう」と感謝の意を述べた
RECOMMENDED
-
「1人暮らし」はつらいよ NYの生活費、全米平均の3倍
-
NY名物のステーキ、ずばりオススメの店は? セレブ御用達や「フライドポテト食べ放題」も
-
アメリカでいちばん人気の犬の名前は「ルナ」 3年連続でトップ、日本名との違いは?
-
NY初の「バンダイ」体験型施設に潜入!200台を超えるガシャポンに、アメリカ初のゲーム機も
-
連載『夢みたニューヨーク、住んでみたら?』Vol.10 ニューヨーカーはなぜ「手ぶら」で歩く?
-
実は面白い “トレジョ” のアート、ディスプレイからパッケージまで「気が付かないのはもったいない」
-
無料で雑誌「The New Yorker」の世界にどっぷり浸れる、今行くべき展覧会
-
不要なものを買わない方法 NYタイムズが「節約術」を紹介
-
NYの江戸前すし店「すし匠」の魅力は 「すしで息する」中澤さんのこだわり技
-
横浜駅前で暴走の男 “覚醒剤”や注射器100本押収