RELATED POST
ジャパン・ソサエティー(JS)は、今年4月14日に発生した熊本地震の被災地支援のための寄付金窓口を同18日に開設し、「The Japan Earthquake Relief Fund」(JERF)には、6月30日までに約430件からの25万ドル近い寄付が集まっている。このほど熊本県で活動を行う5つの団体に対して、総額20万5千ドルの支援金付与を決定した。
JERFの新規支援先団体は、難民を助ける会(AARJapan)、JEN(ジェン)、カタリバ、くまもと健康支援研究所、フミダス。
JERFは、東日本大震災発生直後の2011年3月12日に開設され、現在までに2万4千件を超える寄付が寄せられ、総額約1430万ドルが集まっている。
<JERFへの寄付方法>
◆小切手の場合
宛先:Japan Society
Attn:Japan Earthquake Relief Fund
333 East 47th Street, New York, New York 10017
※追記欄には「Japan Earthquake Relief Fund」、また「Kumamoto」か「Tohoku」と明記のこと。
◆インターネット振り込み
www.japansociety.org/earthquake
RECOMMENDED
-
長距離フライト、いつトイレに行くのがベスト? 客室乗務員がすすめる最適なタイミング
-
プラスチック容器に入れないで!カレーやトマトソースも実はNGだった
-
薬局で定番の「デオドラント製品」がリコール、すでにアメリカ全土に出荷済み
-
パスポートは必ず手元に、飛行機の旅で「意外と多い落とし穴」をチェック
-
「トイレ探しは仕事の一部」 営業担当者が明かす困ったときの裏技
-
アメリカの空港で「靴を脱ぐ」保安検査ルールついに終了、TSAが新方針を発表
-
テイクアウト用の「黒いプラスチック容器」に要注意、レンチンは危険!?
-
あなたのパスポートは大丈夫? 有効でも入国できない可能性、事前に渡航先をチェック
-
夏のリゾート地に絶景の湖など、NYで「自然が美しいスポット」まとめ
-
実はこんなにあった!NY近郊の「ショッピングモール」5選、北米最大のウォーターパークまで?