ニュージャージー補習授業校
Japanese Weekend School of NJ

校長 高畑 誠
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
本校は、日本の学習指導要領に基づき国語、算数・数学、生活科、社会科の学習と日本の文化や伝統を大切にしている学校です。パラマスの校舎で幼児部から高等部まで約380名の子ども達が、毎週土曜日に通っています。
授業では「主体的で対話的な深い学び」のために、お互いに学びあい高め合うグループ活動を推進しています。また、日本語力を高めるために漢字テスト、作文コンクール、硬筆コンクール、漢字検定を行っています。行事は、保護者の協力を得て、鯉のぼり、七夕飾り、夏祭り、毛筆体験、ひな飾りなどを行います。運動会は全校あげて開催する最大の行事です。また、放課後はボランティア講師の皆さんの協力により「将棋」「茶の湯」「剣道」のクラブ活動が行われています。
本年も子ども達にとって、素晴らしい一年となりますよう願っております。

父母の会会長 吉元 出
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
父母の会では補習校の魅力を増やすため今期3つの事に取り組んでいます。(1)子どもたちにとって補習校へ来たくなる仕組みづくり・・・宿題クラブを開始、高校生ボランティアが子供たちに勉強を教えています。(2)保護者の方々へのベネフィットづくり・・・コミュニティサークルを立ち上げ大学進学セミナーなど役立つ情報を共有しています。(3)保護者の方々に父母の会活動を知ってもらうイベントづくり・・・お弁当販売やフリーマーケット、フードフェスを企画して収益は補習校活動や生徒の皆さんに還元しています。
補習校が楽しい、補習校へ通わせて良かったと言ってもらえる言葉を励みに本年も父母の会は活動していきます。

児童会会長 竹村 莉理子
明けましておめでとうございます。
私達の学校は、日本文化を深く学ぶ素晴らしい場所です。毛筆体験では、筆を握りながら繊細な線を書くことで、文字の美しさや日本語の奥深さを感じ、短冊に願い事を書く七夕などの活動を通して伝統や文化を学んでいます。日本語を学び、文化に触れることは将来にわたって私達の人生を豊かにする土台となり、またこの経験からグローバルな視点を身につけることができると思います。先生方、そして保護者の皆様のサポートがあってこそ、私達は成長できています。
新年を迎え、私達は新しい目標に向かって前進し、みんなで手を取り合い協力して、みんなが楽しく通える補習校になるように取り組んでいきたいと思います。
RECOMMENDED
-
長距離フライト、いつトイレに行くのがベスト? 客室乗務員がすすめる最適なタイミング
-
プラスチック容器に入れないで!カレーやトマトソースも実はNGだった
-
薬局で定番の「デオドラント製品」がリコール、すでにアメリカ全土に出荷済み
-
パスポートは必ず手元に、飛行機の旅で「意外と多い落とし穴」をチェック
-
「トイレ探しは仕事の一部」 営業担当者が明かす困ったときの裏技
-
テイクアウト用の「黒いプラスチック容器」に要注意、レンチンは危険!?
-
アメリカの空港で「靴を脱ぐ」保安検査ルールついに終了、TSAが新方針を発表
-
あなたのパスポートは大丈夫? 有効でも入国できない可能性、事前に渡航先をチェック
-
実はこんなにあった!NY近郊の「ショッピングモール」5選、北米最大のウォーターパークまで?
-
夏のリゾート地に絶景の湖など、NYで「自然が美しいスポット」まとめ