RELATED POST

かつて船荷の積み下ろしでにぎわったニューヨーク市の桟橋(ピア)は、製造業の衰退により廃墟化した。ところが、桟橋の多くは再開発により生まれ変わった。ニューヨークタイムズは8月31日、活気が戻った市内5区の桟橋を紹介している。
Gantry Plaza State Park(クイーンズ区)は、名前の由来となったガントリーと呼ばれる貨物船の荷揚げに使われた設備が今も数台残り、古い線路も点在する。マンハッタン区を臨める公園には、ダンスの練習をする若者や子ども連れ、カップルが訪れる。ブルックリン区のAmerican Veterans Memorial Pierは、スタテン島へのフェリー乗船者で活気があったが、1964年のヴェラザノナローズ橋開通で荒廃した。夕暮れ時の桟橋から眺める橋、自由の女神、スタテン島、ジャージーシティのスカイラインは絶景。
Christopher Street Pier(マンハッタン区)は、70~80年代、貧困層やLGBTQのたまり場として知られた桟橋。いまや高級化したグリニッジビレッジに近いこのピアは、富裕層のオアシスになっている。スタテン島のOcean Breeze Fishing Pierは20世紀初頭、海岸沿いの歓楽街として栄えたものの、廃墟化。2003年オープンのピアの先端からはクルーズ船が見え、イルカやクジラが現れることもあるという。Hunts Point Landing(ブロンクス区)は、工業地帯の面影が残る地域だ。対岸にはラガーディア空港とライカーズ島が臨め、釣りもできる。
関連記事
RECOMMENDED
-
「1人暮らし」はつらいよ NYの生活費、全米平均の3倍
-
NY名物のステーキ、ずばりオススメの店は? セレブ御用達や「フライドポテト食べ放題」も
-
アメリカでいちばん人気の犬の名前は「ルナ」 3年連続でトップ、日本名との違いは?
-
NY初の「バンダイ」体験型施設に潜入!200台を超えるガシャポンに、アメリカ初のゲーム機も
-
連載『夢みたニューヨーク、住んでみたら?』Vol.10 ニューヨーカーはなぜ「手ぶら」で歩く?
-
実は面白い “トレジョ” のアート、ディスプレイからパッケージまで「気が付かないのはもったいない」
-
無料で雑誌「The New Yorker」の世界にどっぷり浸れる、今行くべき展覧会
-
NYの江戸前すし店「すし匠」の魅力は 「すしで息する」中澤さんのこだわり技
-
不要なものを買わない方法 NYタイムズが「節約術」を紹介
-
横浜駅前で暴走の男 “覚醒剤”や注射器100本押収