RELATED POST


ニューヨーク日本人学校(コネティカット州グリニッチ、岡田雅彦校長)は11月18日、6、9年生が社会科移動教室の一環として国際連合日本政府代表部と国際連合本部を訪問した。
国際連合日本政府代表部では松村書記官から、外交官になるために(同書記官が)どのような努力をしたか、また、他者との関わりを大切にすること、自信をもち努力を続けることの大切さについて話を聞いた。質疑応答の時間には生徒たちが積極的に質問し、松村書記官も一つひとつ丁寧に答えてくれた。生徒たちは、世界各国が協調することの重要性と自分の夢や目標を達成するために毎日どう過ごすべきかを学ぶことができた。
その後参加した国際連合本部ツアーでは、日本から寄贈された「平和の鐘」や、国連総会議場を見学。長崎で被爆した石碑も展示されており、日本に残された「戦争の爪痕」が世界平和に向けて重要な立ち位置にあることが分かった。国連訪問は、グローバルな世界での日本の役割と、「将来を担う自分たちが何ができるか」を考える貴重な機会となった。(情報・写真提供:ニューヨーク日本人学校)
RECOMMENDED
-
「1人暮らし」はつらいよ NYの生活費、全米平均の3倍
-
NY名物のステーキ、ずばりオススメの店は? セレブ御用達や「フライドポテト食べ放題」も
-
アメリカでいちばん人気の犬の名前は「ルナ」 3年連続でトップ、日本名との違いは?
-
NY初の「バンダイ」体験型施設に潜入!200台を超えるガシャポンに、アメリカ初のゲーム機も
-
連載『夢みたニューヨーク、住んでみたら?』Vol.10 ニューヨーカーはなぜ「手ぶら」で歩く?
-
実は面白い “トレジョ” のアート、ディスプレイからパッケージまで「気が付かないのはもったいない」
-
無料で雑誌「The New Yorker」の世界にどっぷり浸れる、今行くべき展覧会
-
不要なものを買わない方法 NYタイムズが「節約術」を紹介
-
NYの江戸前すし店「すし匠」の魅力は 「すしで息する」中澤さんのこだわり技
-
横浜駅前で暴走の男 “覚醒剤”や注射器100本押収