RELATED POST

ニューヨーク日本人学校(コネティカット州グリニッチ、岡田雅彦校長)の初等部3年生が12月4日、社会科移動教室の一環としてグリニッチの消防署と警察署を訪問した。
消防署では、消防隊員から火事が起きた際の対応や消防活動について話を聞いた。隊員の防火への取組みや苦労について聞いている途中に警報が鳴り、実際に出動する場面にも遭遇。迅速に防護服に着替える様子などを目の当たりにした。
警察署では、パトカーだけでなく自転車や特別車両などのさまざまな警察車両を見学した。通信指令室で子どもたちは、「教科書で学習した日本のものと似ているね」と興味深そうだった。消防と警察で働いている人たちの努力があってこそ、安全な生活ができることに改めて気付かされる1日となった。(情報・写真提供:ニューヨーク日本人学校)

RECOMMENDED
-
コストコで売れ残ったパンはどうなるの? 気になる行方、「捨てない」選択肢とは
-
アメリカの空港で「靴を脱ぐ」保安検査ルールついに終了、TSAが新方針を発表
-
NYの家賃中央値は4700ドル 全地下鉄駅の87%で値上がり
-
アメリカで「リッツ」のピーナッツバタークラッカーが自主回収、誤って「チーズ味」と表記
-
今話題のセントラルパークにオープンした「巨大プール」に行ってみた、 混雑を避けるコツや事前のチェックポイントまとめ
-
あなたのパスポートは大丈夫? 有効でも入国できない可能性、事前に渡航先をチェック
-
アメリカやアジア圏で社会現象、若者がこぞって求める奇妙な人形「ラブブ」とは一体何者?
-
アメリカの人気スーパー「トレジョの冷食」おすすめ7選、主婦がリピする鉄板アイテムとは?
-
アメリカの人気スーパー「トレジョの冷食」おすすめ7選 主婦がリピする鉄板アイテムとは?
-
夏の「NYレストランウィーク」は7月21日から、編集部おすすめの名店5選も紹介