米国三菱倉庫(Mitsubishi Logistics America Corporation)社長の富田明さんと、豊田清さん、古野朋子さん、大西玄さんの4人が5月21日、ニューヨーク育英学園を来訪、4〜6年生たちに向けて、「グローバルロジスティックス」をテーマに出張授業を行った。

(photo: Mitsubishi Logistics America Corporation)
米国三菱倉庫は、人々の日常生活を物流で支える三菱倉庫グループの一員として、主にアメリカで物流事業を展開している。出張授業では、同社で営業を担当する大西さんが、経済のグローバル化によりますます効率化かつ複雑化しているグローバルロジスティックスの現状を、昨今大きな懸念となっている地政学的リスクにも触れながら、分かりやすく解説した。
この日プレゼンテーションを行った大西さんも帰国子女。日本人とアメリカ人の両親の下、中学生まで日本で育ち、その後高校からはアメリカで過ごしている。そんなバックグラウンドをもつせいか、子どもたちも最初から非常に打ち解けた雰囲気の中で授業は始まった。
船舶輸送については「船で日本からアメリカまで荷物を運ぶには、どれくらい時間がかかると思う?」「太平洋とインド洋経由ではどちらが早いと思う?」などと、子どもたちに質問。「インド洋航路でも、本当はアフリカを廻らずに、アフリカ大陸とアラビア半島の間を通った方が早いんだけど、海賊が出るから、危ないんだよ」との説明に子どもたちは「海賊って今でもいるの?」と驚きの声を上げた。
続いて、船舶以外の主要輸送手段である航空、鉄道、自動車輸送特徴について解説し、トラック輸送についてはアメリカ地図の上に、日本地図を重ね日本の南北の長さを示すと、「日本ってこんなに長いんだ」と子どもたちから再び驚きの声が上がった。「船と飛行機に積むコンテナはなぜ形が違うの?」「貨物列車の長さはどれくらい?」「モノを運ぶのって、(想像しているよりずっと)大変なんだ」などと、質問や感想も活発に飛び交い、授業は終始、にぎやかに楽しく進行した。最後は、Nintendo Switch 2を例に、発売日を迎えるまでにどのような準備やプロセスを経て、製造地から消費者に届けられるのかを説明し、「グローバルロジスティックス授業」を締めくくった。

児童会会長の6年生、小堀麻絢(こぼり まあや)さんは、「最初は三菱と聞いて車を想像していたけど、車以外の仕事をされていて驚きました。輸送をされていると聞き、運ぶのに2〜4カ月もかかるとは思いませんでした。品物をいろいろなところから長時間かけて運ぶから大変だと思いました。貴重な時間を使っていろいろ教えてくださり、とても感謝しています。」と話した。
出張授業の後、富田さんに聞いた。

(photo: Mitsubishi Logistics America Corporation)
今回の出張授業に至った経緯を教えてください。
当社の社員もニューヨーク育英学園にはお世話になっており、先生とお話しするなかで、出張授業の依頼をいただいたのがきっかけです。未来を担う子どもたちに、私たちの仕事や社会とのつながりを知ってもらうことは、私たちにとっても大きな喜びであり、責任であると感じています。子どもたちの学びに少しでも貢献できるのであれば、ぜひ尽力したいという思いで、今回の授業をお引き受けしました。
授業をした感想は?
皆さん賢いお子さんたちで、素直な反応に私たちも元気をもらいました。たくさんの質問や意見をいただき、教える立場の私たちの方が、逆に学ばせてもらうことも多かったです。こちらの学校には多様なバックグラウンドの子どもが集まっているとは聞いていましたが、実際に授業の様子を感じられたのも、親として良かったです。
今後も同様の活動を考えていますか?
企業の社会責任や地域とのつながりが非常に重要と考え、今回のような出張授業を通じて、ニューヨークの子どもたちと関わる機会を今後も大切にしていきたいと考えています。また、アメリカの他の地域でも、未来を担う子どもたちに学びの場を提供するなど、さまざまな活動にチャレンジし、地域社会に貢献していきたいと願っています。
(取材・文/武田秀俊)
RECOMMENDED
-
コストコで売れ残ったパンはどうなるの? 気になる行方、「捨てない」選択肢とは
-
アメリカの空港で「靴を脱ぐ」保安検査ルールついに終了、TSAが新方針を発表
-
NYの家賃中央値は4700ドル 全地下鉄駅の87%で値上がり
-
アメリカで「リッツ」のピーナッツバタークラッカーが自主回収、誤って「チーズ味」と表記
-
今話題のセントラルパークにオープンした「巨大プール」に行ってみた、 混雑を避けるコツや事前のチェックポイントまとめ
-
あなたのパスポートは大丈夫? 有効でも入国できない可能性、事前に渡航先をチェック
-
アメリカやアジア圏で社会現象、若者がこぞって求める奇妙な人形「ラブブ」とは一体何者?
-
アメリカの人気スーパー「トレジョの冷食」おすすめ7選、主婦がリピする鉄板アイテムとは?
-
アメリカの人気スーパー「トレジョの冷食」おすすめ7選 主婦がリピする鉄板アイテムとは?
-
夏の「NYレストランウィーク」は7月21日から、編集部おすすめの名店5選も紹介