List/Grid

アートのパワー Subscribe to アートのパワー

津山恵子のニューヨーク・リポートVol.34 トランプの「マメさ」が支持アップに 有罪後24時間で86億円寄付

津山恵子のニューヨーク・リポートVol.34 トランプの「マメさ」が支持アップに 有罪後24時間で86億円寄付

  津山恵子のニューヨーク・リポートVol.34 トランプの「マメさ」が支持アップに有罪後24時間で86億円寄付   「これは、ニュースはかなわない」と思った。... 続きを読む

メトロポリタン美術館で『ハーレム・ルネサンスと大西洋を越えるモダニズム』展(上)The Harlem Renaissance and Transatlantic Modernism(7月28日まで)

メトロポリタン美術館で『ハーレム・ルネサンスと大西洋を越えるモダニズム』展(上)The Harlem Renaissance and Transatlantic Modernism(7月28日まで)

  奴隷解放後、南部ではジム・クロウ法(人種隔離法)による権利のはく奪が進んだ。偏見に満ちた農業主体の南部州から抜け出して、産業革命が進んでいた北部都市や中西部... 続きを読む

アートのパワー 第31回 ディア芸術財団の展示会場2カ所で二人の女性アーティストの個展 4:ランド・アートに思うこと

アートのパワー 第31回 ディア芸術財団の展示会場2カ所で二人の女性アーティストの個展 4:ランド・アートに思うこと

  デルシー・モレロス(Delcy Morelos)展 (ディア・チェルシーで7月20日まで) メグ・ウェブスター(Meg Webster)展(ディア・ビーコン... 続きを読む

アートのパワー 第30回 ディア芸術財団の展示会場2カ所で二人の女性アーティストの個展 3:メグ・ウエブスター展

アートのパワー 第30回 ディア芸術財団の展示会場2カ所で二人の女性アーティストの個展 3:メグ・ウエブスター展

  3:メグ・ウエブスター展 デルシー・モレロス(Delcy Morelos)展 (ディア・チェルシーで7月20日まで) メグ・ウェブスター(Meg Webst... 続きを読む

アートのパワー 第29回 ディア芸術財団の展示会場2カ所で二人の女性アーティストの個展 2:デルシー・モレロス展

アートのパワー 第29回 ディア芸術財団の展示会場2カ所で二人の女性アーティストの個展 2:デルシー・モレロス展

  2:デルシー・モレロス展 デルシー・モレロス(Delcy Morelos)展 (ディア・チェルシーで7月20日まで) メグ・ウェブスター(Meg Webst... 続きを読む

アートのパワー 第28回 ディア芸術財団の展示会場2カ所で二人の女性アーティストの個展 1:ディア芸術財団について

アートのパワー 第28回 ディア芸術財団の展示会場2カ所で二人の女性アーティストの個展 1:ディア芸術財団について

  1:ディア芸術財団について デルシー・モレロス(Delcy Morelos)展 (ディア・チェルシーで7月20日まで) メグ・ウェブスター(Meg Webs... 続きを読む

アートのパワー 第27回 先住民女性の活躍(下)

アートのパワー 第27回 先住民女性の活躍(下)

  ケイ・ウォーキングスティック(Kay WalkingStick、チェロキー/スコットランド・アイルランド系ハーフ、1935年生まれ) (ニューヨーク歴史協会... 続きを読む

アートのパワー 第26回 先住民女性の活躍(中)

アートのパワー 第26回 先住民女性の活躍(中)

  ケイ・ウォーキングスティック(Kay WalkingStick、チェロキー/スコットランド・アイルランド系ハーフ、1935年生まれ) (ニューヨーク歴史協会... 続きを読む

アートのパワー 第25回 先住民女性の活躍(上)

アートのパワー 第25回 先住民女性の活躍(上)

  ケイ・ウォーキングスティック(Kay WalkingStick、チェロキー/スコットランド・アイルランド系ハーフ、1935年生まれ) セントラルパーク西7... 続きを読む

アートのパワー 第24回 ジェフ・ロスタイン(Jeff Rothstein)、 東ヨーロッパ系(3世)アメリカ人。 ブルックリン生まれのストリート・フォトグラファー(下)

アートのパワー 第24回 ジェフ・ロスタイン(Jeff Rothstein)、 東ヨーロッパ系(3世)アメリカ人。 ブルックリン生まれのストリート・フォトグラファー(下)

アートのパワー 第24回ジェフ・ロスタイン(Jeff Rothstein)、 東ヨーロッパ系(3世)アメリカ人。 ブルックリン生まれのストリート・フォトグラファ... 続きを読む

アートのパワー 第23回 ジェフ・ロスタイン(Jeff Rothstein)、 東ヨーロッパ系(3世)アメリカ人。 ブルックリン生まれのストリート・フォトグラファー(上)

アートのパワー 第23回 ジェフ・ロスタイン(Jeff Rothstein)、 東ヨーロッパ系(3世)アメリカ人。 ブルックリン生まれのストリート・フォトグラファー(上)

アートのパワー 第23回ジェフ・ロスタイン(Jeff Rothstein)、 東ヨーロッパ系(3世)アメリカ人。 ブルックリン生まれのストリート・フォトグラファ... 続きを読む

アートのパワー 第22回 ルース・アサワ(3)

アートのパワー 第22回 ルース・アサワ(3)

アートのパワー 第22回ルース・アサワ(3)   ルース・アサワの作品はブラック・マウンテンにいた時から認め始められていて、西海岸でも展示されるように... 続きを読む

アートのパワー 第21回 ルース・アサワ(2)

アートのパワー 第21回 ルース・アサワ(2)

アートのパワー 第21回ルース・アサワ(2)   ローワー収容所に移送された9千人の囚人は、急ごしらえで建てられたため、未乾燥のままの緑色の木材で建て... 続きを読む

アートのパワー 第20回 ルイーズ・ブルジョワ(下) ルース・アサワ(1)

アートのパワー 第20回 ルイーズ・ブルジョワ(下) ルース・アサワ(1)

アートのパワー 第20回ルイーズ・ブルジョワ(下) ルース・アサワ(1)   ルイーズ・ブルジョワ作品は常に制作しながらも、ニューヨークの著名アートサークルでも... 続きを読む

アートのパワー 第19回 二人の女性アーティスト ルイーズ・ブルジョワ(上)

アートのパワー 第19回 二人の女性アーティスト ルイーズ・ブルジョワ(上)

アートのパワー 第19回二人の女性アーティスト ルイーズ・ブルジョワ(上)   ニューヨークでは、9月から5月にかけて重要な展覧会が開催されると言われ... 続きを読む

アートのパワー 第18回 この一年を振り返って(完) アルフレド・ジャー

アートのパワー 第18回 この一年を振り返って(完) アルフレド・ジャー

アートのパワー 第18回この一年を振り返って(完) アルフレド・ジャー   最近ニューヨーク近代美術館(MoMA)のコレクションに収蔵された作品の中で、アルフレ... 続きを読む

アートのパワー 第17回 この一年を振り返って(中) アナ・メイ・ウオン(下編)

アートのパワー 第17回 この一年を振り返って(中) アナ・メイ・ウオン(下編)

アートのパワー 第17回 この一年を振り返って(中) アナ・メイ・ウオン(下編)   私が東京からウェストチェスターに来た時、バービー人形は大流行で、... 続きを読む

アートのパワー 第16回 この一年を振り返って(上) アナ・メイ・ウオン(上編)

アートのパワー 第16回 この一年を振り返って(上) アナ・メイ・ウオン(上編)

アートのパワー 第16回 この一年を振り返って(上) アナ・メイ・ウオン(上編)   ちょうど一年前に、友人達に説得されてこのコラムを書くことになった。50年以... 続きを読む

アートのパワー 第15回 二人のアジア系アメリカ人のミステリー作家 (下)エド・リン(Ed Lin:台湾系アメリカ人2世)(後編)

アートのパワー 第15回 二人のアジア系アメリカ人のミステリー作家 (下)エド・リン(Ed Lin:台湾系アメリカ人2世)(後編)

アートのパワー 第15回 二人のアジア系アメリカ人のミステリー作家 (下)エド・リン(Ed Lin:台湾系アメリカ人2世)(後編) リンの台北士林夜市(Nigh... 続きを読む

アートのパワー 第14回 二人のアジア系アメリカ人のミステリー作家 (中)エド・リン(Ed Lin:台湾系アメリカ人2世)(前編)

アートのパワー 第14回 二人のアジア系アメリカ人のミステリー作家 (中)エド・リン(Ed Lin:台湾系アメリカ人2世)(前編)

アートのパワー 第14回 二人のアジア系アメリカ人のミステリー作家 (中)エド・リン(Ed Lin:台湾系アメリカ人2世)(前編) 私にとって夏の読書はミステリ... 続きを読む