ニューヨーク、マンハッタンのカフェ「TOKUYAMATCHA & ONIGIRAZU BAR」で販売されている、とあるユニークなおにぎりが、SNSや口コミを通して注目度が高まっている。オーナーで、同商品の生みの親である辛川知さんを取材した。

◆「おにぎりがそこまで認知されていなかった」
所狭しと具材がぎっしり詰まった「萌え断(萌える断面)」が特徴の「おにぎらず」。商品名の通り、握らないタイプのおにぎりだが、フードにも美しいビジュアルを求めるニューヨーカーにとってはウケが良く、「ニューヨークで1番のおにぎり見つけた」「このおにぎりヤバイ」と、TikTokやインスタグラムでこのビジュが拡散され、「アメリカナイズされたおにぎり」の認知が広まっていっている。
「販売を始めた頃はおにぎりがそこまで認知されていなかったので、『どうすれば現地のお客さまに受け入れてもらえるか』を考えたとき、すでにあるものをそのまま提供するのではなく、何か新しい形でアプローチできないかと考えました、その時に思い浮かんだのが、アメリカのファーストフードであるサンドイッチだったんです」と、オーナーの辛川さんは「おにぎらず」誕生の経緯を話す。

おにぎりの要素を活かしながら、具材に野菜やたんぱく質をたっぷりと詰め込み、サンドイッチ感覚で楽しめるおにぎりを目指したところから生まれた「おにぎらず」。フレーバーはサーモンアボガドにツナ&エッグ、照り焼きチキンやラーメン(その名もRamen-ish)常に20種以上のメニューが揃っており、注文してから作られるので、常に出来立てが食べられるのもうれしいポイントだ。

◆「食を通じた日本との繋がり(結び)を」
現在この「おにぎらず」が購入できる場所はマンハッタンに2カ所あり(イーストビレッジとフラットアイアン)、フラットアイアン店は一連の反響を受けて2024年秋にオープンしたばかりだ。
辛川さんは、「私たちのカフェを通じて日本文化の魅力を海外に広げたいという願いもあるので、おにぎらずや抹茶をきっかけに、食を通じた日本との繋がり(結び)をお客さまに感じていただきたい。お店そのものがニューヨークにおける日本文化のハブとなるような存在になれば」と、期待を込める。
取材・文/ナガタミユ
写真/「TOKUYAMATCHA & ONIGIRAZU BAR」提供
TOKUYAMATCHA & ONIGIRAZU BAR
住所
イーストビレッジ店:627 E. 6th St.
フラットアイアン店:115 E. 27th St.
営業
10:00〜18:00
公式インスタグラム
https://www.instagram.com/tokuyamatcha/
関連記事
NYで今「カルト的人気」を誇るベーグル オープンから4カ月、長蛇の列で「立ち退き」騒ぎに
RECOMMENDED
-
長距離フライト、いつトイレに行くのがベスト? 客室乗務員がすすめる最適なタイミング
-
プラスチック容器に入れないで!カレーやトマトソースも実はNGだった
-
薬局で定番の「デオドラント製品」がリコール、すでにアメリカ全土に出荷済み
-
パスポートは必ず手元に、飛行機の旅で「意外と多い落とし穴」をチェック
-
「トイレ探しは仕事の一部」 営業担当者が明かす困ったときの裏技
-
アメリカの空港で「靴を脱ぐ」保安検査ルールついに終了、TSAが新方針を発表
-
テイクアウト用の「黒いプラスチック容器」に要注意、レンチンは危険!?
-
あなたのパスポートは大丈夫? 有効でも入国できない可能性、事前に渡航先をチェック
-
夏のリゾート地に絶景の湖など、NYで「自然が美しいスポット」まとめ
-
実はこんなにあった!NY近郊の「ショッピングモール」5選、北米最大のウォーターパークまで?